ゴリポンおじさんのスローライフ
※本ページはプロモーションが含まれています
FAMILY

【最新版】うんこミュージアム徹底攻略ガイド!大人も子供もはしゃげる爆笑SNS映え体験

うんこミュージアムのアイキャッチ

1.はじめに

 子供たちがSNSやYoutubeで見かけてからず〜と「うんこミュージアム行きたい!」と言っており、毎日「うんこ、うんこ」とうるさいので仕方なく行くことに・・・
 名前からしてインパクト大ですが、実際に行ってみるとスタッフも「ありがとう。うんこで〜す」とか「詰め詰めうんこでお願いしま〜す」とか必ず語尾に「うんこ」をつけて話すのが笑えたし、久しぶりに子供たちとも一緒にはしゃげたので、まぁ良かったかなw。あと写真映えもバッチリでしたよ!
 今回は、これから行く方に向けて、基本情報から攻略ポイントまでまとめてご紹介します。是非参考にしてください。

うんこミュージアム攻略法

・混雑を避けろ!
 人が少なく料金安い平日を狙え!
・会場内は意外と狭い!ベビーカーより
 抱っこ紐がベスト
・写真を撮りまくれ!カラフルなうんこに
 負けない派手な服装もアリ
・予備バッテリーはお忘れなく

2. 基本情報

今回訪問した場所
 ららぽーと名古屋みなとアスクル3F
アクセス】
 地下鉄名港線「港区役所」2番出口より徒歩2分
 地下鉄名港線「東海道」3番出口より徒歩3分
 駐車場あり:最初の2時間無料
 ※2,000円以上のお買い物で最大4時間まで無料
料金
 大人2,000〜2,800円
 中高生1,500〜1,600円
 子供1,100〜1,200円(3歳以下は無料)
 ※料金は時期により異なります。
  土日祝日は高め
所要時間
 ゆっくり回って1〜2時間程度
チケット】
 事前予約がおすすめ
(アソビュー!や公式サイトから購入可能)
 公式ホームページ
 【開催場所
 東京、名古屋、沖縄、福岡
 (福岡のみ期間限定)

ゴリポンおじさん

3.見どころ&楽しみ方

入場までの流れ

 予約が時間ごと(30分単位)となっていて、時間になると入口は長蛇列になっていました。(ちなみに、夏休みの土曜日に行きましたが、かなり混雑してました)
 最初にスタッフから注意事項の説明があるよ。特に注意なのはベビーカーは持ち込み可能だけど、常に持ってないといけないので、邪魔だったら抱っこ紐などを活用するのもアリですね。

ゴリポンおじさん

『MY UNKO MAKER』でマイうんこをゲット!『Dr.スランプアラレちゃん』(世代がバレるw)みたいに棒に差したマイうんこを片手に持っていざ入場!幻想的な雰囲気の千本うんこを通ると、そこには”うんこまみれ”の世界が・・・

再入場はできないのでお手洗いは済ませておこう!

フォトスポット

うん語ネオンコーナー

入ってすぐ目に入ったのは、綺羅びやかなネオン。インスタ映え間違いなし!マイうんこと一緒に写真を撮りまくれ!

フライングうんこ

カップルやファミリーで写真を撮るにはうってつけ!スタッフが常に居てくれたので撮影をお願いできたよ!

プリッとプリンセス

アフタヌーンティーをイメージしたおしゃれなフォトスポット。こんなカラフルだとうんこも美味しそうに見えるね!絶対食わんけどw

愛のうんこルーム

是非カップルで写真を撮って欲しいスポット。愛(またはうんこ)について語り合ってみては!?一気に二人の距離が縮まるかも!(縮まらんかぁ〜w)

ゴリポンおじさん

アトラクション

ウンコ・ボルケーノ

一番大きなウンコのオブジェ!”冷え冷えウンコ祭り”で子供たちの興奮はピークに!飛び出したうんこはショボかったw

うんこ白刃どり

落ちてくるうんこを白刃取りするゲーム。激ムズで白刃取りできている人は居なかったwでも上手くいかなったマヌケな様子が動画でリプレイされるので、盛り上がること間違いなし!

うんこシャウト

マイクに『うんこ〜』と叫ぶと、その声に応じたうんこが現れる。結構がんばって叫んだけど”ゾウ級”でした(涙)上手く叫べると”東京スカイツリー級の巨大うんこ”が出現することも!喉が枯れるまで叫べ〜

えがけ!みんなのうんこ

 大スクリーンにうんこを描け!60秒しか時間がないので急いでね!最後に撮影する時間もあるよ。
 ちいさな便器の中にお絵かきできる場所もあるよ。書く場所が無ければトイレットペーパーで消して書いてね。

うんこ動物ダービー

競馬のG1レースさながらの盛り上がりw 推しのうんこを応援しよう!

ゴリポンおじさん

クソゲーセンター

うんこをキャッチするゲーム。間違ってソフトクリームをキャッチすると減点されるwまさにクソゲー

ゴリポンおじさん

グッズ・お土産

「うんこ詰め放題」「うんこ帽子」など、笑える&可愛いグッズが豊富。思わず大人買いしたくなりますね!ガチャガチャもいっぱいあったよ。

うんこグッズ一覧

4.攻略ポイント

うんこミュージアム攻略法

・混雑を避けろ!
 人が少なく料金安い平日を狙え!
・会場内は意外と狭い!ベビーカーより
 抱っこ紐がベスト
・写真を撮りまくれ!カラフルなうんこに
 負けない派手な服装もアリ
・予備バッテリーはお忘れなく

混雑回避
休日午後は激混み。午前中か平日が快適。
チケットの事前購入は必須】
当日券もあるが、売り切れることも。ネット予約が安心。
※現状割引情報はないけど、施設とのコラボ、時期によってはチケット購入サイトのクーポンが発行されることがあるので、要チェック!もう終了したけど、楽天トラベルの観光体験クーポンを使えば、最大1,500円割引された事例もあるよ!
子連れ注意点
会場内は狭くベビーカー置き場が無いので、混雑時は抱っこ紐の方が動きやすい。
写真映えテク】
カラフルな背景が多いので、明るい色の服を着ていくと写真が映えるよ!写真撮りまくるのでスマホの充電と予備バッテリーはお忘れなく!

ゴリポンおじさん

5.口コミ

アソビュー(うんこミュージアムTOKYO)

アソビュー(うんこミュージアムNAGOYA)

いこーよ

【良かった口コミ】
・子供たちが喜んでいた
・インスタ映えするスポットがたくさんある
・コンセプトが面白い
・はしゃいでも恥ずかしくない

【悪かった口コミ】
・料金が高い
・人が多すぎ(人数制限すべき)
・うるさい
・スペースが狭い

ゴリポンおじさん

6. まとめ

入口から「うんこ〜!」と叫びながらテンションが上がる子供たち。最初は「大人でも楽しめるのかな?」と思っていたけど、童心にかえって子供たちと一緒に楽しんでいましたw でも、正直料金は高い印象で、リピートも無しかなぁ。人が少なく安い時に話題作りの行く感じがベストですね!興味ある方は、紹介した攻略法を参考に訪問してみてください。ではまた。

ABOUT ME
ゴリポンおじさん
静岡に住んでいるおっさん会社員です。 本当にやりたいことって何だろう?って考えた時にすぐにでもできることは たくさんあることに気づきました。 やりたいこと片っ端からやっていきます!