1.はじめに
久しぶりに学生時代の友人達と『三島カントリークラブ』をラウンドしてきました。週間天気の予想に反して、かなり強めの雨が降るという最悪なコンディションでプレーすることに・・・(絶対雨男がおる!)
今回はライバルを蹴散らすための準備は妄想ラウンドで万全でしたが、雨という不測の事態に少し不穏な空気が流れる。でも久しぶりに友人達と会って話が弾むなかプレーはスタート。妄想どおり足を引っ張り合う展開にw
前半の結果は46とボチボチのスコア。でも今回は友人に勝つことが大事なので、自分のスコアはどうでもいいw 友人Aのスコアが43、友人Bが54で少しヤバい展開に・・・後半は気合い入れて頑張らないと(足をひっぱらないと!)というわけで、各ホールの解説をしながら友人達との白熱した戦いをお届けします。初めてラウンドする方の参考になれば嬉しいです。
妄想ラウンドしているので良かったら読んでね!もちろん俺様が勝利する妄想じゃけどw
・見た目は優しそうだけど実は小悪魔!
・カートの運転は慎重に!
・組を詰め過ぎでもイライラは禁物!
2.基本情報
アクセス
住所:〒411-0044
静岡県三島市徳倉1195
電話:055-988-0801
メール:mishima@accordiagolf.com
車:東名高速道路/裾野ICより12km
新東名高速道路/長泉沼津ICより8km(15分)
電車:JR東海道新幹線・三島駅
(東海道新幹線・三島駅下車)
タクシー:三島駅から15~20分
2,500円~3,000円
公式ホームページ
事前にアコーディアのアプリを入れておくとチェックインがスムーズだよ!
料金
【ビジター料金】
平日:7,000円台〜
土日祝:17,000円台〜
※シーズンにより変動するので参考料金
昼食補助付きのリーズナブルなプランもあるので、早めの予約がオススメ!
わしが行った時は、金曜日の昼食補助付きで8,490円だったよ。平日以外は選択肢にないね!
設備

妄想ではゴルフコースを間違えるというトラブルに見舞われましたが、無事約1時間前に到着。クラブハウスの外観はそこまで新しい感じはしなかったけど、内装はかなりオシャレで華やかな感じでした。女性ウケはいいかも!
ショップも品揃え豊富で充実しており、不足の物を買う感じではなく、本当にショッピングしたくなるような雰囲気でした。

ドライビングレンジは180ヤードくらいしかないので、男性は5番アイアン、女性もフェアウェイウッドまでしか練習できません。もちろんドライバーの使用は禁止されています。素人心理としてはドライバーをぶっ放して調子を確認したくなるところですが、それも叶わず・・・ビジターは25球で440円と高めでしたが、少し早めに着いたので練習してみることにしました。アプローチくらいで止めておけばいいのに、当たらないロングアイアンを振り回して不安だけが残る(汗)。練習するんじゃなかった・・・
ちなみに練習場のコインはキャディマスター室で購入する必要があるのでお忘れなく!練習場はかなり下った場所にあるので、コインの購入を忘れると心折れるかも。
パターの練習グリーンはあるけど、バンカーやアプローチの場所はありませんでした。OUTのパター練習用のグリーンはクラブハウス近くにあり、INのパター練習グリーンはクラブハウスからかなり離れた10番ホール付近にありました。パッティングのタッチはボチボチかなぁ。
ドライビングレンジはかなり下った場所にあるのでおっさんにはこたえたwアプローチ調整くらいですね。長めのクラブを打ちたい人には向かんね!
3.コース概要
丘陵地に広がる18ホールパー72のゴルフ場で、設計は 吉崎 満雄 氏。コース総距離はレギュラーティーで約6,215ヤードほど。レイアウトは「比較的フラットながらも意図的なアップダウンやフェアウェイのうねり」があり、初心者から中上級者まで楽しめる設計となっています。特に14番ショートホールは「池に囲まれた島グリーン」的な罠ゾーンとして有名です。富士山と駿河湾を望む絶景ロケーション。クラブハウスや露天風呂からの眺めも抜群です。

当日は終始雨が降っていて富士山はいっこも見えんかった(涙)晴れてたら写真のような絶景が拝めたのに・・・

今回は、IN➢OUTの順番でラウンドしました。
BSテレ東の『ゴルフ侍、見参!【真剣勝負!桑原将一プロvsトップアマチュア】』の舞台になったこともあるみたい

お金払えばカートの乗り入れも可能だよ!カート道のアップダウンは激しくはスピードが結構出るので運転は要注意!
4.前半ラウンド(IN)
10番ホール(Par5)
平日だったのでスムーズに回れると思いきや、10時スタートの予定が40分遅れ・・・不穏な空気が流れるなか追い打ちの雨。嫌な予感しかしない展開でやっと順番が回ってきた。ライバル達には絶対に負けたくなかったので、この週は毎日練習に通って調整は万全と言いたいところだが、調子は最悪。前日の練習では上手くいかず200球以上打つといビギナーがやりそうな調整をやってしまう。ライバル達には油断させるために調整が悪いことをアピールしながらおみくじ(順番決め)を引く。結果はビリw
ティーショットは、友人A、友人Bともナイスショット!「我も続くなり!」と放ったドライバーは隣のコースにアディオス(涙)1ペナで助かったけど幸先悪いスタートを切った。
3打目は最近お気に入りのU5で打ってまぁまぁもナイスショット。4打目もU5で丁度いい距離だったので、クラブを変えずに打ったらひっかけて左のラフへ。そして、残り40ヤードをウェッジでアプローチするも20歩の位置に5オン。しっかり3パットしてトリプルボギーでホールアウト。良くないことは続くねw なんでも10番ホールが難易度No.1のコースらしいのでまぁ良しとするか。でも友人Aはパーをゲット。どうやって引きずり下ろしてやるかwww

実際より写真の方が狭く見えるね!新しいドライバー買おうかなぁ
11番ホール(Par4)

ティーグラウンドに立った時の見た感じがかなり嫌なホール。フェードヒッターなら気にならないが、ドローヒッターはかなり打ちにくい!自分はと言うと・・・昨日からフェードヒッター(スライサー!?)なので安心w なので左は気にせずにティーショットを放つ。あれっ?何故かドローしてる(汗)左サイドのラフに着弾。かなり焦った!
2打目は140ヤードほど残ったので、8番アイアンを選択するもショート。アプローチでグリーンに乗って2パットのボギー。
このホールはティーショットが鍵じゃね!

12番ホール(Par4)

セカンドからかなり上っているミドルホール。まずは友人Aからティーショット!左の池方向に・・・(心の中のリトルゴリポンがほくそ笑むw)友人Aに続かないように細心の注意を払って放ったティーショットは真っ直ぐ飛ぶも変な当たりで、飛距離も出てない感じ。友人Bは右方向に天ぷらしてたw(調子が悪そうなので、友人Aだけ気にしていれば良さそうw)
セカンド地点に行ってみると、友人Aのボールは運よく池のほとりに残っていました。(なんと運のいいヤツ!)自分のボールはいうと、フェアウェイをキープしていたけど残り距離が170ヤードの上りでかなりの距離が残る。少し短いかと思ったけど、相性のいいU5を選択。これがメッチャいい当たりしてナイスオン!
ボールの位置は下り5歩程度のバーディーチャンス。下りなのであまり強く打てなかったので若干ショート(涙)パーパットはタップインで決めて本日初のパーをゲット!いい流れになってきた。

13番ホール(Par4)

パーをゲットしたので、ここからオーナー。真っ直ぐなミドルホールで左右が1ペナなのでリラックしてティーショットを放つ。ボールは曲がってはいないが、打ち出しがかなり右方向へ。木に当たったような音が・・・「左に出ていておくれ」と祈りながらセカント地点へ行ってみるとラフにボールを発見。ラッキー!!
セカンドはかなりつま先上がりで残り130ヤード程度だったので、8番アイアンで軽く打つことに。かなりフックしそうだったので、グリーン方向よりかなり右を向いてスリークォーターのイメージでショット。上手くフックしてパーオンに成功!
上りの15歩くらいの位置に乗ったので、スリーパットがよぎったが、ナイスタッチで楽々パーをゲット。連続パーで友人Aに追いついてきたw

14番ホール(Par3)

池に囲まれたプレッシャーたっぷりのホール。ここはできるだけオナーは避けたかったが、妄想通りとはいかず自分がオナーになってしまった(汗)距離も長いし不安を感じつつも、「ワンオンさせてプレッシャーをかけてやる」と気持ちを切り替えて、6番アイアンでティーショットを放つ。右にシャンクして速攻アディオス(涙)肩を落としながらティーグランドを降りるも、「道連れにせねば!」と小の中のブラックゴリポンが叫んでいるので、口撃開始。友人Aは生意気にもSRIXON Z-STARを使ってやがるので、「ボール安いやつに変えた方がいいよ!」とプレッシャーをかけつつ優しくアドバイスしてみたが、ボール変える様子はない。なんという自信。いやそれともこれが格差!?とよく分からんこと考えながら、友人Aのティーショットの行方を見つめる。放ったショットはきれいな放物線を描き、グリーン中央へ着弾。「な、ナイスオン!」せっかく追いつたのにまた離される(汗)
池に落ちたら特設エリアから打つらしく、なんと池に落ちてもプレーイング3であることが判明。メンタルが急激に回復w 特設エリアは下りのアプローチになるが、グリーンからすごく近く、アプローチしたボールはあわやパーになるかと思わせるくらいカップをかすめた。結局、楽々ボギーをゲットして最小失点で抑えられましたw
逃げる場所が全然ないね。プレッシャーを感じるのは間違いない!

15番ホール(Par4)

右ドッグレックのミドルホール。ドライバーが真っ直ぐとぶと左のOBラインを突き抜ける可能性があり、かといって飛ばし過ぎるとフェアウェイにある大きな木が気になるのでクラブ選択が難しいホール。U4かU5で迷ったが、U4で軽く打つことに決定。体がゆるんだせいかチョロしてフェアウェイまで届かず(涙)
2打目は残り200ヤードくらいあったので、再びU4を選択。幸か不幸かフェアウェイの木は気にならなかったw そして放ったショットはかなりのナイスショット!この距離でなんと2オンに成功!これを2パットで沈めてパーをゲット。もう友人達への口撃は必要ないかもw

木までの距離やOBゾーンまでの距離は正確に測りたいね!
16番ホール(Par3)

ここまでいい流れできているので置きに行くイメージで7Iを選択。軽めに打ったティーショットはボチボチ良い当たり。少し右方向に出たがOBまでは無いと高を括っていたが、グリーン周りに行ってみるとかなり浅い。このホールグリーン周りは全体的に浅いことが判明。完全に油断してた(汗)頑張ってボールを探すも見つかる筈もなくOB。
プレーイング4で乗せて、2パットのトリプルボギー・・・友人Bもアディオスしてたので問題ないが、友人Aはしっかりワンオンしてパーを取りやがった。やっぱり腕だけでは勝てそうにないので、引きずり下ろすしかないね!

17番ホール(Par4)

距離が長めでセカンド地点から少し上っているミドルホール。ティーショットは少しつかまって左方向へ。なぜかみんな同じ方向へ飛んでたので、もしかすると左に行きやすホールなのかも・・・
残りは上りで170ヤード近くあったのでU5を選択。左にある木がメッチャ邪魔になっていたけどギリギリ当たらないラインで打つとこれがピン方向へ飛んでナイスショット!グリーン周りまで行くとナイスショット過ぎてオーバーしてたw 気を取り直してアプローチするとメッチャショートしてかなりの距離が残る。下りのパットを打ちきれず痛恨の3パット(涙)雲行きが怪しくなってきた・・・

18番ホール(Par5)

前半最後のロング。ここまで友人Aがトップ。友人Bはだいぶ後退しているのでノーマークでOK。あまり口撃も効かなくなってきたので、実力勝負じゃ〜
ティーショットは両サイドが広く最悪でも1ペナなので思い切って振ってやりました。まぁまぁのナイスショットでフェアウェイキープ。
セカンドは本日調子のいいU5で軽く打ってフェアウェイ残り120ヤードほどの位置をキープ。3打目は手前のガードバンカーが気になったので1番手大きめの9Iを選択。少しひっかかり気味でグリーン左奥へ少し外す。4打目のアプローチは珍しく寄って、タップインのパーをゲット。
「友人達をどうやって引きずり下ろすか」しか考えていなかったが、結果的にはまぁまぁのスコア46で前半を終了することができました。友人Aのスコアが43だったので追いつかなかったけどねw(友人Bが54だったので少し安心w)
後半はなんとしてもブチ抜く!


相変わらず楽天GORAのアプリを距離計として使っているよ。間違いなく神アプリだけど、電池を食うのが難点
5.お楽しみのランチ

どれも美味そうなので、どれにしようか迷う〜天気が良ければこの場所からの景色も最高なんだろうけど・・・

事前のリサーチでは一番人気の『駿河漁師膳』か『五目あんかけ焼きそば』を選ぶ予定だったけど、「鉄板ビーフガーリックライス」に心変わりしてましたw お肉も柔らかくて美味かったけど、少し足りなかったかも・・・でも食事補助がついていたので、780円で食べられたので大満足でした!
6.まとめ
前半はなんとか耐えてあと3打で友人Aに追いつけるところまできました。なかなか崩れないので、後半はもっと揺さぶりが必要ですねw トリプルボギーが2回あったけど、スコアも”46”と思ったより良いスコアで回れたのもライバルのおかげかなぁ。まぁ今回に限ってはスコアよりも勝利が目的なので気にしないけどね。
雨のせいもあったが、金曜日の平日にも関わらずハーフ3時間超え・・・『アコーディアさんちょっと詰めすぎじゃない?』と思ったが、友人達との会話もはずんで楽しめたので、まぁえっか。後半はガンガンプレッシャーかけて勝利を掴み取ることができるのか!?後半戦をお楽しみに!ではまた。



