先日、妄想ラウンド未来日記と題して『掛川グリーンヒルカントリークラブ』を事前に攻略・分析して妄想でラウンドするという我ながアホな企画を行いました。そして前回、前編としてOUTのラウンドレポートをお届けしました。今回はその続きの後編で、INのラウンドレポートをお届けします。できる限り未来日記を再現しつつ、実際にラウンドした結果と各ホールの注意点も併せてご紹介します。果たして妄想通り(妄想スコアは89)ラウンドできたのか?初めてラウンドする人には参考になる所もあると思うので是非読んでみてね!

妄想ランウド(IN)
ステーキ重を食べて大満足。お腹はだいぶパンパンだったが、気合を入れてスタート
10番ホール(449ヤード PAR5 HDPC.6)➢NG(+1)


神経を使う午後イチショット。右からのアゲンスト気味だったので、妄想通り、迷わず右サイドクロスバンカー狙いでショット。飛び出しはセンターだったが若干スライスして右方向に。球が落ちた所は狙い通りの場所。当たりが悪かったせいかイマイチ飛距離は出てなかった。2打目は残り距離は300ヤード近くあり、右側の木が気になったので狭いポイントに打つ必要があり、けっこうプレッシャーを感じた。あまり球を上げたくなかったのでU4で打つも、距離を稼ごうとしすぎてボールの頭を叩いてチョロ。もう一度U4で打って少し右にプッシュアウトしたがまあまあ距離は稼げた。4打目は40ヤードほどでグリーンに乗るが15歩程度の距離が残る。優しく打ちすぎて3mくらい残る。もちろん外してダブルボギースタート。スリーパットとチョロが余計でしたね。反省します。
セカンドは左右が地味に狭くて1ペナになるケースが多いよ。要注意!
11番ホール(355ヤード PAR4 HDPC.10)NG➢(+1)


ティーショットはほぼノープレッシャーなので普通に打つ。フェアウェイセンターにナイスショット。風のせいか!?いまいち飛んでいいない。球が上がりすぎかも・・・2打目は残り160ヤード程度でかなりのアゲンストだったので、U4で軽く打つ。ちょいヘッドアップしたがグリーン左方向へ。ピンの横くらいまで飛んだイメージだったけど、実際には左のガードバンカーへ(バンカーへ入ることまで妄想通りいかなくてもいいのに・・・)風で戻された?ピンまで少し距離のあるバンカーショットだったが、前半のバンカーは上手く打てたので、同じイメージで打ったつもりがヘッドアップしてシャンクして右のバンカー方向へ(汗)B to B(バンカーからバンカーへ入ること)と思ったが、バンカーを超えた位置へ。4打目はバンカー越えのプレッシャーのかかるアプローチ。割と上手く打てたと思ったが、思いの外グリーンの下り傾斜が強くグリーンの外まで行ってしまう。5打目のアプローチも寄らず。2パットのトリプルボギー。このホールはボギー以上じゃないとダメですね。
Bグリーンは傾斜が強いのでご注意を!
12番ホール(179ヤード PAR3 HDPC.16)➢NG(+1)

ティーショットは190ヤード近くあったので、U4を選択。Aグリーンの場合、距離があるせいか、力んで左にひっかかりBグリーンに乗るというパターンが多くあるので右目を狙って打つも、そんな都合よく行く筈もなくチョロ・・・・ヘッドアップが治らん。2打目も10Iで打って乗らず。アプローチも寄らず。2パットのダボ。このペースだと、かなり100切りが怪しくなる・・・
受けグリーンで傾斜も強いので、グリーン手前が基本。奥のバンカー行くと完全アウトです
13番ホール(395ヤード PAR4 HDPC.2)➢NG(−2)

ティーショットは左サイドのOBラインを避けて、結構右目に打つがフェアウェイセンターへかなりのナイスショット。思った通りに打てていないが結果オーライ。当日は、Bグリーンは補修中ということで、Aグリーンを使用。2打目は160ヤード以上あったがフォローで若干打ち下ろしだったの6Iで軽く打ったら、グリーン左サイドへ。距離はバッチリでした。3打目は下りのアプローチだったので、かなり気を使って打ったが強く入る。しかし、ピンに当たってチップイン!本日初のバーディーとなりました。まぐれだけどかなりいい流れになってきた♪
ティーショットは左サイドをのOBを避けて右サイドが狙い目。少し右に飛んでも落ちてくることが多いよ!
14番ホール(322ヤード PAR4 HDPC.12)➢NG(−1)


いつもはAグリーンで距離が短めなのでU4で打つけど、今回はBグリーンいうこともあり、ドライバーを選択。左サイドだけ注意して放ったショットはフェアウェイセンターへナイスショット。あまり飛距離が出ていないので、やっぱりボールが上がり過ぎてる感じでした。2打目は110ヤードほどだったので9Iで軽めに打つ。右の池を意識しすぎたかグリーン左サイドに落ちる。アプローチは珍しくトップ。ギリグリーンに残る。10歩ほどあったが、なんとか2パットでボギー。少し落ち着いてきたw
Bグリーンの場合は、セカンドで右の池が地味に効いているので左サイドから狙おう!
15番ホール(371ヤード PAR4 HDPC.4)➢OK


ティーショットは左サイドの1ペナが気になるが、いつも右に飛んで遠回りになるのでなるべく左サイド気味にショット。ナイスショットでフェアウェイセンターに落ちる。飛距離はいまいちだがドライバーの調子が抜群にいい!2打目は140ヤードほどだったので7Iで軽くショット。チョロ・・・アイアンの調子がイマイチ(涙)80ヤード程残ったのでAWで軽く打つ。ナイスオン。ここを2パットで上がりボギー。なんとかこらえている感じw
ティーショットは右サイドが広いけど、セカンドの距離がかなり残るので左サイドがオススメ。1ペナを恐れずに攻めよう!
16番ホール(135ヤード PAR4 HDPC.18)➢NG(+4)

風が吹いたり止んだりしていてクラブ選択に悩む。いつもはAグリーンなので迷わず9Iだが、距離が長めで風も良くわからない状況だったので7Iで軽く打つことに。ここは左右はあまり意識せずピン方向を狙ってショット。打ち急いでしまってヘッドアップ!ボールは右方向のOBラインへ・・・やっちまった。バンカー越えのドロップゾーンから4打目を打つも、かなりショート。グリーンには乗ったものの15歩くらい残る。ファーストパットはかなりショート。結局3パットの7打でホールアウト。ここが鬼門だったか〜本日1番の大反省ホールとなりました。このホールでは結構ボール無くしてる(涙)
ここはどちらのグリーンでも、AグリーンとBグリーンの間を狙うのが一番リスクが低いかなぁ(かなり弱気)
17番ホール(314ヤード PAR4 HDPC.14)NG➢(−1)


左サイドのOBも気にならないレベルなのでほぼノープレッシャーでティーショット。フェアウェイど真ん中にナイスショット!残り100ヤードほどだったが、アゲンストでかなりの上り傾斜なので9Iで軽く打つ。見事ピンハイ左へパーオン。下りのパットが残ったが、。ファーストパットは1mほどの位置まで寄る。これを決めて本日初のパー。コレコレ!こうゆうゴルフをしたいんだよね。
2打目はかなり上っているので、距離感が難しい。2番手くらい上げてもちょうどいいかも
18番ホール(487ヤード PAR5 HDPC.8)➢NG(−1)


最後くらいマン振りで終わろうと思い。ティーショットはドライバーで危険な右サイドのOBだけ注意して、思い切って振り抜きました。打った瞬間どこに飛んだか分からなかったけど、左サイドのフェアウェイをキープ。ボールを見失うということはヘッドアップせずに打てている証拠なので良い傾向だけど、やっぱり球が上がりすぎているぽいので、それほどの飛んでませんでしたw 2打目はアゲンストでピンまで250ヤードくらいあったので、5Wを選択。ここも球が上がりすぎだったけどナイスショット。3打目はピンまで60ヤードの位置だったので、SWで軽く打つ。グリーンにギリ届いてパーオン。上りだが20歩近い距離が残る。距離感が難しく結構強めに打ったつもりが届かず、1ピン以上残る。パーパットはもちろん外し、スリーパットのボギーでホールアウト。有終の美は飾れませんでした。
ティーショットは地味に右サイドのOBラインが浅いので注意!3打目の落とし所はピンまで90ヤード以内に置くとフラットの場所で打てるよ。
スコア分析

フェアウェイキープ率79%ってヤバくない!?プロ並みじゃねぇw PAR3はズタボロなので、ドライバーが良くてアイアンがダメなのが一目瞭然ですね。
課題はアイアンですね。練習がんばります!

合計パット数は36パット以内に抑えたかったです。毎日練習してるんだけどな〜直前に打ち方変えたのがダメだったか・・・・Youtube見過ぎも良くないですね。パーオン率はかなり低め。妄想ラウンドから攻めてないからなぁ〜仕方ない結果ですが、次からはもっと攻めていきたいです。反省
攻めてないなぁ〜本当に”チキンおじさん”に改名しようかなぁw
まとめ


妄想スコア89に対して、実際のスコアは97(+8)と妄想通りにはいかない結果となりました。11番のトリプルボギーと16番の大叩きが大反省ですね。ボギーが10個取れているので全体的にまとまったゴルフができたと思います。予想グリーンは想定外で、妄想スコアともかなり差がある結果になったけど、妄想ラウンドの効果はあると思います!なんと言っても妄想が頭に入っているので、無難にはプレーできると思います。ただ、リスクばかり気にしてあまり攻めきれないのも事実。バランス良く臨機応変にプレーすればもっと良くなるかも。妄想でガンガン攻めるしかないね!4月にラウンド予定があるので、また妄想ラウンドしちゃおうかなぁ〜ではまた。