夢のマイホームを建てたものの、予算の関係で私の書斎などもちろんありません。今は子供が小さいので子供部屋を間借りしていますが、そのうち追い出されるのは必須。「無いのなら作ってしまえホトトギス」という格言もあるので(ないか!?)作ってしまうことにしました。夢にまでみた自分の書斎、想像しただけでワクワクしてきますね。色々検討した結果、『屋根裏部屋』を作ることにしました。書斎にあこがれるパパさん達の参考になれば嬉しいです。
コンテナハウスの検討
まず、考えたのは『コンテナハウス』。オシャレなイメージがあり、見た目もカッコイイので候補にあげてみましたが、調べてみると家を建てるのと同じ扱いになるようで、基礎工事も必要で固定資産税まで持っていかれるとのこと。スペース的にも厳しく、何より費用がかかりすぎる(100万円以上はかかる)ので即刻断念しました。私のおこずかいレベルでは到底叶わない夢でしたね。
参考にしたサイトはこちら
コンテナハウスにかかる費用の全て|参考価格や価格設定の真実を実例を踏まえ解説
屋根裏部屋の検討
いくつかYouTubeを見ていたらDIYで作ると数十万円の予算で作れていたので、「これしかない!」と即決。具体的に検討を進めることにしました。
使用目的
基本的には書斎として活用。ゴルフクラブを調整する工房にしてもいいし、やってみたかったレザークラフトの工房にしてもいいですね。あとプロジェクターを設置して大画面で映画を観れるようにしてもいいかも。音響設備を充実させてお酒を飲みながらJAZZ♪を聴くってのも・・・妄想しただけでワクワクが止まらん!!!
必要な設備
用途としては書斎ですが、完全に趣味の部屋にしたいので長時間滞在する可能性があることを考慮すると、最低限換気は必要になりそうです。調べてみましたが、換気扇工事くらいならなんとかできるかも・・・
DIY 換気扇の取付け・交換方法 トイレ用、浴室用、一般用
エアコンも欲しいくらいですが、工事の大変さもあるのでポータブルのエアコンを活用してみようと思います。
冬場は薪ストーブの煙突が通っており、ある程度あたたかいと思うので、必要に応じて電気ストーブを用意すればなんとかなると思います。あと、欲を言えば窓、もっと欲を言えば天窓を付けたいけど、DIY超初心者の私では今のところ難しいかなぁ〜窓については後付けできるように考えて設計するつもりです。
法律的な制約
屋根裏部屋を作る場合、下記の基準を満たさないと『階』と認識され固定資産税がかかるようです。
①天井までの高さが1.4m以下
②真下の階の床面積の1/2以下の面積であること
③固定式の昇降機(はしご)を付けてはいけない
なので収納式のはしごにするつもりです
必要な資格
照明、コンセント、換気扇の設置は必須ですが、電気工事をするには第二種電気工事士の資格が必要のようです。というわけで早速試験の申し込みをしました。第二種電気工事士の試験は年に2回実際され、今回は10月下旬に筆記試験、12月下旬に実技試験が実施されるます。ちょうどいいタイミングで申し込みできてラッキーでした。筆記試験の合格率が約60%、実技試験の合格率が70%らしいので楽勝だなぁとナメていたら内容を見てびっくり!1ヶ月半で受かる自信なくなってきた・・・最初に購入したテキストが合わなかったのか、完全に心が折れていました。何かいい勉強法はないかとYoutubeを見ていたらオススメのテキストが紹介されていたので、試しに購入してみたらメチャクチャ分かり易い!とにかく絵、図、写真が豊富に使われているのでとても理解しやすいです。これなら合格できるかも・・・まずは10月下旬の筆記試験を突破すべく勉強頑張ります。
予算
ざっと必要なものを挙げるとフローリング、壁板、、天井板、クロス、コンセント、電気配線用ケーブル、照明、ハシゴ、換気扇、工具くらいでしょうか。30万円くらいには抑えたいですが、Max50万円の予算でやってみます。
屋根裏の状況確認
まずは、屋根裏の状況を確認すべく点検用の入り口からハシゴで潜入。ねずみとかゴ○ブリがいないか心配でしたが、意外とキレイ。ただ、電気配線がかなりあるので、処理が大変そうです。スペース的にはかなり広い空間ですが、柱や筋交(すじかい)が意外と邪魔かなぁ〜。あと、天井裏に上がって数分で汗だくになるレベルだったので、やはり空調や換気は必須ですね。
まとめ
色々調べた結果、夢の屋根裏部屋は実現できそうなことが分かったので一安心。どんな屋根裏部屋にするかは妄想を膨らませながら検討していきます。まずは第二種電気工事士資格取得を目指しながら、設計図を考えていきます。壁、フローリングの素材は何にしようかなぁとか考えるだけでワクワクしてきますね。引き続きレポートしていきます。ではまた