1.もう口が二郎系なんです
「ついに島田にも“二郎系”が…!」そんな噂を聞きつけて、会社帰りに高速ぶっ飛ばして突撃してきました。今回訪れたのは2025年3月8日にオープンした『麺とれ』。
昨年は二郎系ばっかり行き過ぎて体を壊しそうになったので「今年1年間は基本的に同じ店には行かない」という自分課した謎ルールに従い二郎系を封印しておりましたが、中毒症状が出てしまったので、体が勝手に動いていましたw 一度でも二郎系のことを考えると、もう口が二郎系になっちゃうんですよね〜。久しぶりの二郎系はどうだったのか!?というと大量のブタと大量のアブラで天に召されたましたw それでは、お店の詳細を紹介します。初めて訪問する方や二郎系好きの方の参考になれば嬉しいです。
2.店の概要

【住所】
〒427-0029 静岡県島田市日之出町
1−14 小石川ビル 1階
【場所】
島田駅から徒歩2分
【駐車場】
なし ※近くのコインパーキングを利用
◯道路向かいにある駐車場:200円/時間
◯おび・りあの駐車場
(少し北側にある立体駐車場)
:最初の30分100円、以降100円/時間
【定休日】
月曜日、日曜日(第3,4,5)
【営業時間】
火、金、土 :11:00〜14:00(昼の部)
17:30〜20:00(夜の部)
水、木 :11:00〜14:00(昼のみ)
日(第1,2):11:00〜14:00(昼のみ)
定休日は変わるかもしれないので、来店前にSNSでチェックしてね!
【店内レイアウト】
カウンター8席

店主のみのワンオペなので、この席数が限界だね
2.メニューと注意事項

全体的にリーズナブルな印象ですね。個人的には二郎系はサラダだと思っているので、有料でもいいので野菜マシマシトッピングができると嬉しいんだけど・・・
◯ミニラーメン ゆで前約150g
他、ブタ1枚、ヤサイ
(もやし、キャベツ)
◯ラーメン ゆで前約250g
他、ブタ2枚、ヤサイ
(もやし、キャベツ)
◯大盛券 ゆで前400g~(お残し厳禁)
初見の方、食べきる自信のない方は
おやめください。
お残し厳禁なので、大盛りをオーダーする時は自分の胃と相談してね!

2025年10月から価格改定があるみたい。このご時世だから仕方ないか・・・
3.注文とトッピング
『初めて訪問する店の券売機は左上のボタンを押す』という極めて個人的なルールに従い、『ラーメン(¥1,080)』を購入。普段ならブタ2枚のトッピングを購入するところだが、売り切れだったので『ブタ1枚(¥200)』を購入しカウンターへ向かう。

購入した食券をカウンター上に置き、【追加トッピングの注意事項】を読みながらトッピングを検討する。まぁ私の辞書に『迷い』という言葉は無いけどw
注文時ではなくラーメン提供直前にトッピングを聞かれるので、ヘッドホンなどは外して集中して待ちましょう♪
今回の呪文は、『ヤサイ・ニンニク・アブラ』に即決。心の中で何度も復唱して待機するゴリポンなのでした(小心者かぁw)
初めてだと少し緊張するけど、本家二郎のような張り詰めた空気は無かったので安心してね!でもコールの時はなんか緊張する(汗)
●ヤサイ
➢少なめ。有料でいいのでマシマシにしたいくらい
●ニンニク
➢少なめ。有料でいいのでマシマシにしたいくらい
●アブラ
➢多め。メチャうまいので是非入れてほしい
●カラメ
➢ヤサイが少なめなのでいらん!
4.実食

着席して約15分程度で着丼。久しぶりに見るこのビジュアルたまりませんねw はやる気持ちを抑えて撮影タイム。ヤサイマシマシじゃない分、ヤサイも若干少なく感じました。ニンニクももう少し多めだと嬉しい。ブタが見当たらないけど何処?なんて思いながら撮影。見た感じ余裕で食べれる印象でした。
しかし、よ〜く見るとスープの表面はまさに『油の黄金海原』トッピングでアブラを追加したので自分の胃にプレッシャーが走るw
まずはスープを一口。思ったより油っこさは感じず、非乳化系のスープで醤油のキレが際立つ!ヤサイはシャキシャキでキャベツ多めなのが嬉しい

お次は、ヤサイの山をかき分けて麺を持ち上げる。すばらしい重量感!麺は平打ち太麺ストレートで自家製なので期待しかない。口に運ぶと、モチッと感と自家製ならでは歯ごたえが心地いい!キレのあるスープに負けない極上の麺でした。

少しヤサイを掘り起こすと・・・『隊長〜大量のブタ発見しました!』思ったよりデカいおブタさまでしたw アラフィフのおじさんには結構ヘビーかと思ったけど、油少なめで柔らかく食べ応えあるブタに大満足。トッピングなしでも結構な量があるので、トッピングしなくても十分満足できますね。でも、おブタ様好きの人は是非追加でトッピングしてみてください。
たぶんブタ2枚もトッピングすると、ほんまにブタになるw

食べ進みながら、王道のトッピングで味変。黒胡椒➢唐辛子➢お酢のジェットストリームアタック(知らんか!?)でフィニッシュ♪美味しくいただきました。
5.まとめ

初めて訪れた『麺とれ』の印象は、比較的リーズナブルでトッピングも程よい量なので、二郎系初心者の方も行きやすいお店だと思います。コールの緊張感も楽しめるのでオススメですよ。
ワシのようにマシマシなど暴力的なトッピングを好む人には少し物足りないかもねw(帰りにコンビニでスイーツ食べちゃった)
また近くに行った時には是非立ち寄りたいお店でした。また遠征して新たなお店を発掘して紹介したいと思うのでお楽しみに!ではまた