1.はじめに
今度、念願の『藤枝ゴルフクラブ』をラウンドすることになりました。なので、実際のラウンドはまだ先だけど、イメージトレーニングを兼ねて妄想ラウンドに挑戦!
直近の平均スコア95、ベストスコアは83。今年中にベストスコア更新を目指して、毎週2回は練習場に通っている自分ですが、今回はどんな展開になるだろうか?ワクワクが止まらない!!!脳汁を抑えつつ妄想ラウンド日記のスタートじゃいw

過去にも妄想ラウンドしているので良かったら読んでね!
2.コース概要
藤枝ゴルフクラブは、静岡県藤枝市に位置する静鉄グループ運営のゴルフ場で、広さ120万m²の丘陵地に、北・西・東の3コース計27ホール(パー108、総距離9,946ヤード)を展開。設計は宮澤長平氏で、自然の地形を活かした戦略的でテクニカルなコースが特徴です。
北コースは打ち下ろしのホールが多く、特に2番ホールは難易度が高いことで有名です。西コースは豪快なドライバーショットを楽しめるホールが多く、東コースはS字型のドッグレッグなど独特なレイアウトで、挑戦的なコース設定になっています。

今回は、東コース➢北コースの順番でラウンド予定。グリーンの予想は距離が長めのBグリーンで妄想します!
グリーン予想はかなり重要!前回はしっかりハズレた(涙)
ゴルフサバイバルでも使われた名コースなんですね!知らんかった
3.スタート前準備
アプローチ・バンカー練習
アプローチ、バンカー練習場があるようなので、ラウンドの1時間半前には到着し、一通りやっておきたいですね!特にバンカーが不安なので念入りに!
パッティング練習
ラウンド前の一番大事な作業。ロングパットの距離感を中心にしっかり調整します!たまには俺のスコッティーキャメロンが火を吹いてくれんかなぁ〜
スコッティーキャメロンのグリップが高すぎて手が出んね(涙)
10年以上変えていないので、そろそろ交換したいんだけど・・・
4.妄想ラウンド
東コース(前半)
1番ホール(Par5)

朝イチのティーショット。妄想だから緊張もゼロ!ドライバーは直近で購入したピンG440(高級過ぎて買えないけど妄想なのでw)をキャディーバッグから取り出し、ティーグラウンドで優雅に構える。”何かスゲー左に傾斜しているですけど〜”と思いつつフェアウェイ右方向へ軽く打ち出す。おはようショットは6割くらの力で!傾斜で転がってフェアウェイど真ん中に!距離にして250ヤード(妄想なので2割増し)自分で言うのも何だが「ナイスショット」
セカンドも傾斜が気になるので、無理をせず6番アイアンでレイアップしてフェアウェイをキープ。
残りは100ヤードの上りでグリーンが砲台になっているので、大きめのクラブでピンをデッドに攻める!だいぶ奥だがパーオンに成功。朝の調整のおかげかロングパットがそこそこ寄って2パットで決めてパー発進。幸先いいスタートになりました。

写真で見るだけでも左への傾斜がエグいんですけどw
4番ホール(Par4)

見ただけでトリーキー過ぎるんですけどw 谷越え、打ち下ろし、右ドッグレッグと三拍子揃ったゴルフの三重苦が詰まったホールが登場!攻略しがいがありますね。左は180ヤードでOBになるみたいなので、左だけは注意してユーティリティでコースなりのフェード(故意に打てんけどw)でフェアウェイをキープ。
セカンドの残り距離は200ヤード近くあるので、2オンは諦めてグリーン面が見えるAグリーン手前にレイアップ。アプローチはそこそこ寄るも2パットのボギー。ここは賢くボギーを取りに行きますw

9番ホール(Par5)

前半最後のロング。『打ち上げて打ち降ろし、また打ち上げるS字ドッグレッグのロングホール』ってどんだけトリッキーなん!?まぁ俺さまには(妄想ですが)ピンG440という最強の武器があるので、なんてことはないが・・・まずはドライバーでフェアウェイセンターへぶっ放す!少し力んだせいかフェアウェイ左サイドへ着弾。
セカンドはAグリーン手前のガードバンカーに入らないように、5番ウッドで運ぶ。3打目は残り100ヤード程度なので、48度でフルショット。力みすぎてBグリーン手前のガードバンカーへズドン。最悪・・・このバンカーは出すだけで終了。そこからはなんとか2パットでしのぎ、ボギーでホールアウト。

前半は奇跡的に42でラウンドできました(そんな甘くないと思いますが、妄想なので許して!)

ハーフOBゼロなんて、ここ数年記憶にないw
お楽しみのランチ

ランチは一番人気の『焼津まぐろ 鉄火丼』(税込み¥2,580)一択ですね!(ちょっといい値段なので、躊躇するかもw)モリモリ食べて後半に備えます!
メニューを見ると、海鮮系が旨そうだよ!
北コース(後半)
1番ホール(Par4)

後半最初のホール。昼食後は大体力むのでマエケン体操をしてリラックス。冷ややかな視線を感じるが気にしないw 豪快な打ち下ろしで、左右も広いので”無”の心でティーショット。視覚的に右が狭く見えせいか、”無”の心とは裏腹に左のラフに着弾。
セカンドは100ヤード程でウェッジで打てる距離が残り、奥は絶対にダメなので48度で短めに打つ。しかしながらフライヤーしてグリーン奥に・・・ここから3パットで痛恨のボギースタート。
ここはなんとかパーを拾いたいね!全集中じゃぁ〜

2番ホール(Par4)

このゴルフ場で一番の難易度の高いホール登場。左右が狭いのは一目瞭然だが、Bグリーンの場合は距離が長いのもネック。左のOBラインとFWバンカーを避けて、ティーショットは右狙いで置きに行くも、左を意識しすぎたせいか右のラフへ。
セカンドは距離もあるので無理はせずAグリーン手前へレイアップ。アプローチでグリーンオンして、ツーパットのボギーでホールアウト。ここはボギーで上出来ですね!

ここは最初からボギー狙いで。ドライバー打つの止めようかなぁ〜
でも周りの目が気になるお年頃なので無理かなぁw
7番ホール(Par3)

パーを取りたいショートホール。今日のピン位置は最悪なことに手前。奥に行くとノーチャンス。Bグリーンは砲台がキツイので手前もNG。距離計(NIKON COOLSHOT PROⅡ)でしっかり距離を確認し、ここはベタピン狙いで8番アイアンで勝負。最近入手した『スリクソンZxi5』(高くて買えんけどw)が仕事をしてくれるはず!放ったショットは、少し力んだせいで引っかかり気味だが、グリーン左サイドに着弾。距離はバッチリだったので合格点。いい仕事をしてくれたので、アイアンのヘッドを”なでなで”しておいたw
パッティングは傾斜がキツくかなり曲がったが、なんとか2パットでしのいでパーでホールアウト。

18番ホール(Par5)

ベスト更新をかけた最終ホール。ここまでスコアは奇跡的に+9。ボギーで回ればベスト更新の82。このシチュエーション何度も経験したことがあるが上手くいった試しがない(涙)ここはマエケン体操でリラックスじゃぁ〜再び、冷ややかな視線を感じつつティーショット。右のFWバンカーが大きく口を空けていて気になったが、フェアウェイど真ん中にナイスショット!これは行けるぞ〜と興奮気味になる。
セカンドはFWより得意なユーティリティを選択。意気揚々とショットするも右へプッシュアウト。”ヤバい”とかなり動揺したが、なんとか右のラフに止まってくれた。助かった。
サードショットは乗らず、アプローチで4オンするもロングパットが残る。ファーストパットはビビったかかなりのショート(汗)2m程の距離が残る。これを外せば・・・とかなりのプレッシャーを感じていたが、いつもパターマットで練習している距離なので”目をつぶっていても入る”と心に言い聞かせパッティング。『入れ〜』と魂の叫びのおかげか、カップイン!
やった、妄想とはいえ「ベスト更新の82達成!」

君は立派な”妄想族”だ!君ならできる!

5. 妄想ラウンドから見えた課題
・ドライバーの精度をもっと上げたい(G440があれば・・・)
・球を曲げれる技術を身につけたい
・100ヤード以内の寄せは引き続き重点練習
・昼食後の集中力を保つ工夫が必要(マエケン体操以外w)
これからは、アプローチ練習用のマットや、スイング練習器具も取り入れていこうと思うよ。
6. 今日の相棒たち(おすすめゴルフ用品)
妄想ラウンドで活躍した(欲しい)クラブ・アイテムを紹介:
- ドライバー:ピン G440
- アイアン:スリクソン ZXi5
- パター:Titleist SCOTTY CAMERON
- 距離計:NIKON COOLSHOT PROⅡ(妄想でも安心感抜群)
- 練習グッズ:室内用パターマット
妄想じゃけど、パターマットも欲しいヤツで練習したことにしましたw
7.まとめ
藤枝ゴルフクラブでの妄想ラウンドは、まるで実際に回ったかのようにワクワクしました。次はいよいよ本番。今日の妄想通りにプレーできれば、きっとベスト更新も夢じゃない!
初めてラウンドするコースでトリッキーなホールもたくさんあるみたいなので、妄想ラウンドの注意点を意識してやったるで〜!では、本番の様子もブログで報告しますね。ではまた。